Column お役立ちコラム

【中高年】中高年の敵!「便秘」を深く知ろう!(森下店)

過去の記事(【健康】「便秘」になったらどうしたらいいの?(森下店) (ttb.jp))で便秘とは何か、気を付けるべきポイントなどを解説させて頂きました。今回はそんな「便秘」をより深掘りしていきたいと思います。

便秘の種類と原因

便秘の原因は、人によって異なります。分類すると、機能性便秘3種類と器質性便秘の計4種類に分けられ、症状に合った対処をするためにも、自分の便秘の種類を把握しておきましょう。

◆機能性便秘

①弛緩性便秘=大腸の運動が低下
腸管の緊張がゆるんでしまい、ぜん動運動が十分行われないため、大腸内に便が長くとどまり、水分が過剰に吸収されて硬くなるタイプで便秘の中でも頻度が高く、女性や高齢者に多い。おなかが張る、残便感、食欲低下、肩こり、肌荒れ、イライラなどの症状も起こる。運動不足、水分不足、食物繊維不足、腹筋力の低下、極端なダイエットなどが誘因に。

②けいれん性便秘=大腸の過緊張
副交感神経の過度の興奮によって腸管が緊張しすぎてしまい、便がうまく運ばれずに、ウサギのフンのようなコロコロとした便になるタイプで、食後に下腹部痛、残便感などの症状が出る事もある。また便秘と下痢を交互にくり返すことも多い。精神的ストレス、環境の変化、過敏性腸症候群などが誘因に。

③直腸性便秘=直腸に便が停滞
便が直腸に達しても排便反射が起こらず、直腸に便が停滞してうまく排便できなくなるタイプで、高齢者や寝たきりの人のほか、痔や恥ずかしさなどにより排便を我慢する習慣がある人に多い。

◆器質性便秘

イレウス、大腸がん、腸管癒着などの器質的な原因があって、消化管(小腸・大腸)に通過障害が起こるタイプ。血便、激しい腹痛、嘔吐などがあればすぐに病院へ行きましょう。このような便秘では腸管穿孔を起こすおそれがあるので下剤を使用してはいけません。

やはり基本は「生活習慣」!

便秘症の治療において、生活習慣の改善は基本となります。規則正しい生活を心がけ、生活リズムを整えることで、自律神経が整うため、排便を規則正しく行うことにつながります。また、便意を我慢せず、便意を感じた時にトイレに行くようすることも大切です。排便を我慢することが多いと、便秘症が悪化しやすくなります。

食習慣に関しては、まず、1日3食を規則正しく摂取することをおすすめします。特に朝食の摂取は体内リズムを整え、胃や腸を刺激し、排便反射を促しやすくします。朝食後にトイレに座る習慣をつけると排便習慣が整えられやすくなり、また水分をしっかりとることで、便がやわらかくなり、排便がしやすくなります。

まとめ

いかがだったでしょうか?実は便秘にはこんなに種類があったのです。
自分のどのタイプなのか把握した上で、生活習慣を見直していきましょう!

★TTBリモトレ★
無料会員登録で動画見放題!
筋トレ動画や、ストレッチ動画を毎週更新中です!!

https://ttbrimotore.com

★TTBパーソナルグループ 5店舗★
初回体験2,420円(税込)で実施中!!各店舗詳細はこちらをクリック

◆ジム
・八丁堀2号店
https://ttb.jp/shops/hacchoubori2.html
・菊川店

https://ttb.jp/shops/kikukawa.html
・森下店
https://ttb.jp/shops/morishita.html

・八丁堀店
https://ttb.jp/shops/hacchoubori.html

◆整骨院

・新富町店 NEW OPEN!
https://ttb.jp/shops/shintomicho.html

・人形町店
https://www.ttb-seikotsu.com/