Trouble お悩み・症状

股関節

股関節

股関節は体重を支えたり、立ち座りをしたり、歩いたりと日常生活の動きで重要な役割を果たす関節です。そのため股関節に疾患があると、痛みが出たり、動きが悪くなるため日常生活がとても不便になるため、症状がある場合は早期に治療することが重要です。

股関節の疾患

(1) 変形性股関節症
関節のクッションとしての役割を担い、滑りをよくしている関節軟骨が傷つきすり減ることで炎症が起こり、痛みが発生します。また関節の表面を覆っている軟骨がすり減り、表面は凹凸になります。
変形性股関節症は成人の股関節疾患の中で最も多く、高齢者の方にもよく見られ、近年増加傾向にあります。 一次性と二次性があり、日本では二次性の割合が非常に高く、女性に多いです。
  • 一次性変形性股関節症
    何らかの原因で関節を保護している関節軟骨がすり減り、骨同士がぶつかって痛みが起こり、骨が変形していくことがあります。
  • 二次性変形性股関節症
    生まれつきの脱臼(先天性股関節脱臼)、関節の形成不全(先天性臼蓋形成不全)などの先天性の疾患に、加齢や運動不足などが原因で関節に負担が蓄積すると、関節が変形していくことがあります。
(2) 大腿骨骨頭壊死症
関節を形成する大腿骨頭に栄養を送る動脈が血行障害を起こし、骨が壊死する疾患。初期の軽い痛みから、壊死が進行すると、大腿骨頭や関節が変形して強い痛みが起こります。原因不明と言われていますが、ステロイド剤の大量使用やアルコール摂取量の多い人に発症する傾向があります。
(3)感染(股関節炎)
股関節内に細菌が侵入したため起こる炎症(感染)を言います。 血行性のものや骨髄炎によるものが多く、悪寒戦慄を伴い、股関節の激痛、腫れ、熱感が強くみられます。乳幼児に見られることもあります。

その他、原因不明の関節リウマチ、骨粗しょう症の高齢者に多い大腿骨頚部骨折が原因となる股関節の痛みなどがあります。

股関節の疾患の症状

初めは重だるさや張っている感覚、疲労感などから始まることが多いです。
症状が進行していくと、次第に「痛み」と「可動範囲の制限」が出てくるため、

  • 立ち座りがしにくい
  • 長時間歩くのがつらい
  • 階段の昇り降りがつらい
  • 靴下が履きにくい
  • 足の爪が切りにくい

など、日常生活動作に支障をきたすようになります。

90°以上股関節を曲げることができなくなると、爪切りや靴下の履く動作が困難になります。
痛みが重症化すると、夜間寝ている時に痛みが出る夜間痛やじっとしていても痛みを感じる安静時痛などがあります。
また痛みの部位も股関節だけでなく、腰部、殿部、大腿部、膝などに股関節の痛みに関連した痛み(関連痛)を感じることもあります。

股関節の痛みの原因

股関節の痛みの原因は先天的な疾患や原因不明によるものも多いですが、加齢や運動不足による「筋力低下」や「筋肉や関節が硬いこと」によって日常生活や運動の際に股関節に負担を蓄積させてしまっている、後天的な原因も大きく関係しています。

股関節の治療

股関節の痛みの治療は、オペが必要なケースを除き、まずは「痛み」と「可動範囲」の改善を目的に行います。そのために必要な、

  • 筋肉と関節の柔軟性
  • 股関節周囲の筋力

の2つの改善を行い、日常生活の中で股関節に負担をかけないような体(動作や習慣)を作ることがとても大切です。
TTBパーソナル整骨院でも、「柔軟性」と「筋力」の2つを改善させることで、長年苦しんでいた痛みが改善した症例も多いです。

当院では、柔軟性の改善のためにマッサージや鍼治療、骨格調整を行い、獲得した柔軟性を維持させるためにストレッチなどのセルフケアに力を入れています。
また痛みの改善だけでなく予防するために、一人ひとりの症状やレベルに合わせたトレーニングやエクササイズを完全マンツーマンで行っています。
医学的な観点に基づくリハビリのような内容が中心のトレーニングによって、筋力アップだけでなく柔軟性を向上させるためにも有効です。

股関節の痛みは重症化すると日常生活に多大な影響を及ぼします。
違和感や痛みが気になったらすぐに治療を開始しましょう。