Trouble お悩み・症状

手の痺れ

肘の痛み

手の痺れ症状は原因として様々な疾患が考えられます。
中には脳や脊髄などの危険な病気が隠れている場合もありますが、当院では頸椎や上肢が原因となる手の痺れ症状の改善治療を行なっています。
痺れ症状に限っては、神経もしくは血管が原因で起こることがほとんどです。

手の痺れの種類と原因

TTBパーソナル整骨院で改善例の多い疾患と原因を説明していきます。

頸椎椎間板ヘルニア
手の痺れを引き起こす原因の中でも多い疾患です。
背骨のうち、首の部分にあるものを頚椎(けいつい)と言います。頚椎の間には椎間板という弾力のある軟骨があり、衝撃を吸収するクッションのような役割を担っています。
この椎間板が様々な原因で後ろに飛び出し、脊髄や神経が圧迫されると痛みや痺れ症状があらわれます。
中年以降に多く、一般的には左右のどちらか一方の首〜肩〜腕〜手指にかけて症状があらわれます。症状の出る場所や感覚は以下のように多種多様です。
  • 首や肩の痛み、痺れ、強いこり
  • 腕の痛みや痺れ、こわばり感、モヤモヤ感、虚脱感、押したくなる感覚
  • 手先を使った細かな作業がしづらくなる
  • 力が入りづらくなる など
加齢による椎間板の変形によることもありますが、猫背などの慢性的に首に負担を蓄積させる姿勢やスポーツが原因で発症することもあるので若い人にも起こる可能性はあります。
頸椎症
頚椎(首の背骨)の一部変形することにより痛みや痺れ症状が現れる疾患です。 変形は頸椎同士の間でクッションの役目をしている椎間板や、頸椎のつなぎ目の関節の一部で起こります。 加齢が原因になることもありますが、猫背などで慢性的に首に負担が蓄積することにより発生します。この頚椎症が原因で、首の脊髄や神経が圧迫を受け、一般的には片方の腕や手のしびれ・痛み・力が入りにくいなどですが、両手や足にも見られることもあります。首を後ろに曲げると症状が強くなることもあります。
胸郭出口症候群
主に腕を挙げる動作でしびれが起こります。 首〜鎖骨〜胸〜腕にかけて筋肉が、様々な原因で神経の通り道を狭くしてしまい、血管や神経を圧迫するために以下のような症状を引き起こします。
  • 肩周りの痛みやコリ
  • 腕や手のしびれ、びりびり感
  • 手の血行不良(冷え、だるさ、血色が悪い)など
また、ひどくなると以下のような症状まで及ぶことがあります。
  • 握力低下や細かい動きのしづらさ
  • 耳鳴りやふらつき感
  • 後頭部から耳、口のあたりのしびれ

手の痺れの治療法

症状が強い場合 → 症状の改善を優先
症状が落ち着いてきた場合 → 症状の改善 + 原因の改善

これまで述べてきたように手の痺れの原因は様々ですが、頸椎ヘルニアや頸椎症、胸郭出口症候群などの疾患の多くは以下のような慢性的な原因があり、複合的に関係していることが多いです。

  • 猫背
  • 背中の筋肉の硬さ(柔軟性の低下)
  • 骨格の歪み

そのためTTBパーソナル整骨院では、マッサージ・骨格調整などの症状改善の治療だけではなく、姿勢改善エクササイズ、ストレッチなど日常生活でも可能なセルフケア指導を総合的に行い、痛みの早期改善だけではなく根本改善が期待できます。

医師にオペが必要と診断されたケースでも、症状が改善しスポーツができるまでに改善した例も多数あります。

また痺れなどの神経症状自体には鍼治療が有効なケースが多いため、早期改善のために積極的に行なっています。