Trouble お悩み・症状

椎間板ヘルニア

椎間板ヘルニア

椎間板ヘルニアは椎間板への持続的な圧力によって起こります。
椎間板は背骨の骨の間にありクッションの役割を果たしています。
「髄核」という軟らかい組織と、その周りを覆う「線維輪」と呼ばれる硬い組織でできています。
椎間板に負担がかかりそれが蓄積すると線維輪が破綻し、その中から軟らかいゲル状の髄核が突出してきます。
その突出した髄核が神経に接触すると痛みや痺れなどの神経症状引き起こすと言われています。

椎間板ヘルニアの症状

椎間板ヘルニアの典型的な症状は「痛み」と「痺れ」です。
この2つ以外に以下のような症状を訴えるケースが多いです。

  • 重だるい感覚
  • モヤモヤ、ヒリヒリなどの違和感
  • 筋肉痛のような感覚
  • 患部を掴んだり、押したくなるような感覚
  • こわばり感 など

そして、これらの症状がどこに出現するかは背骨(脊椎)のどの部分でヘルニアが起こっているのかによって異なります。
またヘルニアの特徴として、改善していく過程で症状の内容や、出現する場所が変化していくことも多いです。

・頚椎椎間板ヘルニア
上部7個の背骨は頚椎(首の骨)に分類されます。
ここにヘルニアがあると首や肩の痛み、腕~手の痛みやしびれといった神経症状が現れます。
・胸椎椎間板ヘルニア
頚椎の下12個の背骨は胸椎(背中の骨)に分類されます。
頸椎や腰椎に比べ頻度が少ないですが、背中の痛みや下肢のしびれ、脱力感といった症状が現れます。
・腰椎椎間板ヘルニア
下部5個の背骨は腰椎(腰の骨)に分類され、椎間板ヘルニアが最も起こりやすい部位です。
日ごろ大きな負担がかかっている第4腰椎と第5腰椎の間と、腰椎と仙椎の間で起こる頻度が高く、椎間板ヘルニアの大部分を占めています。
この部位の神経は坐骨神経と呼ばれる下肢に走っている神経につながっているため、圧迫されると坐骨神経痛と呼ばれる下肢の痛みやしびれを伴う神経症状が現れます。
・腰椎ヘルニアに伴う坐骨神経症状
坐骨神経症状は、お尻〜脚の痛みや痺れを引き起こす腰椎ヘルニアの代表的な症状です。
お尻〜大腿部〜下腿〜足の指先までの間で部分的に症状が現れることが多いです。
これはヘルニアの発症部位によってどこに症状が出現してもおかしくありません。
坐骨神経症状は悪化すると皮膚の感覚が鈍くなったり、膝や足に力が入らなくなるといった「麻痺」症状が出現することもあります。
更には、尿や便が出にくくなったり、逆に頻尿や失禁がみられる「膀胱直腸障害」が起こることもあります。
坐骨神経症状の多くは治療により改善が見込めますが、「麻痺」や「膀胱直腸障害」は特に重篤な症状であり手術の適応となる場合もあるため、整骨院ではなく医師による早急な治療を要します。

椎間板ヘルニアの原因

椎間板ヘルニアの原因は、環境・遺伝・加齢が原因と言われています。
中でも環境による影響は大きく、日常生活の姿勢や動作に原因が隠されていることが多いです。
頚椎では猫背姿勢での生活や上を向くなど首を反る動作、腰椎では腰をかがめながらの作業や家事、スポーツなど、どれも椎間板への持続的な負担が蓄積することにより、椎間板が変性しヘルニアを引き起こすと考えられています。
また肩甲骨や股関節の周囲の筋肉の柔軟性の低下により、頚椎や腰椎に本来であれば必要のない負担がかかってしまうことも大きな原因の一つです。

椎間板ヘルニアの治療法

重症なケースではオペが必要となることもありますが、ほとんどのケースでは治療による改善が可能であると考えています。
実際に医師にオペが必要と診断された方が当院で治療を行なった結果、スポーツが出来るほど元気な体に改善したケースは数多くあります。

ヘルニアの治療で重要なことは、症状改善と根本改善を同時に行うことです。

まず、症状改善の治療として、痛みや痺れなど神経症状が伴う場合は鍼治療が有効です。
その他マッサージで筋肉をほぐし、骨格のバランスを調整して関節の動きをよくしていくことでヘルニア患部への負担を軽減することができ、症状の改善が期待できます。

それと同時に、根本治療としてヘルニアの原因となっている日常生活での姿勢や動作を改善させていきます。
重要なのは『姿勢改善』と『ストレッチ』です。
患者様ご自身に正しい姿勢や動作を理解していただき、改善するためのストレッチやエクササイズを行います。
これらはセルフケアとして日々実践することで、根本的な改善と予防をすることができます。

長年ヘルニアで苦しんでいる方、どこに行っても改善せずに治療を諦めてしまっている方は決して諦めないでください。
根本的なアプローチを行うことで改善が可能かもしれません。
まずはTTBパーソナル整骨院にご相談ください。