腱鞘炎
腱鞘炎とは、腱と腱鞘がこすれて炎症を起こすことで生じる症状のことです。
腱とは筋肉の両端で、筋肉と骨を結びつける硬い組織です。
腱鞘はこの腱を束ねるように抑え、包み込んでいる鞘(さや)のような組織です。
腱は腱鞘の中を通っていますが、通常は摩擦がなく滑らかに動くことができます。しかしその部分がなんらかの原因で摩擦が起こっていると、摩擦周辺部分に炎症を生じてしまい痛みが起こります。この摩擦の多くは手首や指などの関節付近に多く起こり、使い過ぎが原因です。
腱鞘炎の種類
腱鞘炎に発生する部位によって、呼び名や症状が異なります。
手指:ばね指
手首:ドゲルバン病(狭窄性腱鞘炎)
肘 :外側上顆炎(テニス肘)・内側上顆炎(野球肘・テニス肘)
など
腱鞘炎の症状
ここでは一般的に腱鞘炎と言われることの多いばね指とドケルバン病について説明します。
- ばね指
- ばね指は、指に起こる腱鞘炎で、指のつけ根部分に腫れ、痛み、熱感が生じます。
指を酷使することで腱鞘部分の摩擦が強くなり、炎症が起こると、腱鞘が厚くなり腱がトンネルの中をスムーズに通れなくなり、引っかかりを感じるようになります。
そうすると指を曲げたり伸ばしたりする際にばねのような反動が起こったり、引っかかったまま一定以上動かなくなったりしてしまいます。 - ドゲルバン病(狭窄性腱鞘炎)
- 手をパーにして広げて親指を反らせ手の甲側から見ると、親指から手首にかけて2本の腱が浮き上がってきます。
ドゲルンバ病はこの部分の腱や腱鞘に生じる腱鞘炎で、手首の親指側や親指の付け根が腫れて痛みます。また親指を動かすと手首の親指側に強い痛みが生じることもあります。
腱鞘炎の原因
- 手指や手首を酷使している
- 腱鞘炎は、パソコン作業やスポーツ、家事、育児、手芸、楽器の演奏など、手指や手首を酷使する人によく起こります。
手指や手首は使用頻度が多いため、使いすぎると腱鞘が厚くなったり、腱の表面が傷ついたりして炎症を起こしやすくなります。 - 女性ホルモンの影響
- 更年期や妊娠時・産後の女性も腱鞘炎にかかりやすい傾向があります。
女性ホルモンには腱や腱鞘の弾力性や柔軟性を与える働きがあるため、女性ホルモンのバランスが乱れることで、腱鞘の柔軟性がなくなり、こすれやすく、腱鞘炎が起きやすくなることが関係しているのではないかと考えられています。
腱鞘炎の治療と予防
腱鞘炎は手指や手首を使いすぎることが原因で起こりやすい疾患です。
しかし日常生活で完全に安静にすることは難しいため、改善に時間がかかるケースも多いです。そのため日常生活の動作でいかに患部への負担を減らしていくかを考えていくことが重要です。
指先だけを使わずに手全体や両手使ったり、カバンは肩にかけたり背負ったりするタイプのものにしたりするなど、手指や手首への負担を軽減させる工夫をしましょう。
TTBパーソナル整骨院では症状の早期改善のために、鍼治療とマッサージ、電気治療などを組み合わせ患部の組織の修復を早める治療を行います。
また原因となった日常生活の癖や習慣を改善するために一人一人に合わせたセルフケア方法を指導させていただきます。
腱鞘炎は、悪化すると治りにくく日常生活に支障をきたしやすいので、腱鞘炎と疑われる症状があるときは早めに受診してください。