Trouble お悩み・症状

膝痛

膝痛

膝の痛みを抱える人は多く、年齢や原因によって症状も様々です。
膝の痛みは日常生活に大きな影響を及ぼすため、放ったままにせずに治療することを強くお勧めします。

膝痛の種類と症状

膝の痛みは、急性の原因と慢性の原因の2つに大きく分かれます。

① 急性の原因
スポーツ外傷や事故・転倒による衝突など
膝に一度に強い衝撃や負荷が加わることで起こる怪我です。
◆半月板損傷
膝関節の間でクッションの役割をしている半月板(軟骨組織)が、大きな負荷によって欠けたり断裂したりするものです。多くは膝が無理に曲げ伸ばしされたり、捻られたりするスポーツで発生することが多いですが、スポーツをしない人でも日常生活の中で起こるケースは少なくありません。
【主な症状・特徴】
  • 膝の屈伸や体重をかけた時に痛みを感じる
  • 膝の曲げ伸ばしができない(ロッキング状態)
  • 膝に力が入りにくい
  • 膝関節に水が溜まり、周囲が腫れている
◆靭帯損傷
膝の関節は主に4つの強靭な靭帯(前十字靭帯、後十字靭帯、内側側副靱帯、外側側副靭帯)で補強されていますが、その靭帯に傷が入ったり、裂けたりしてしまう怪我です。スポーツ中や転倒などの強い膝への衝撃で損傷するケースが多いです。
【主な症状・特徴】
  • 膝を動かしたり、患部押すと強い痛みが出る
  • 断裂時は「ブチッ」といった音がすることもある
  • 歩行時の膝の不安定感や突然膝がガクンと抜けるような感覚がある
② 慢性の原因
スポーツ障害や加齢、負担の蓄積など
膝に負荷がかかり蓄積することで起こる怪我です。
最初は小さな痛みや違和感を感じ、徐々に症状が悪化してくケースが多いです。
◆変形性膝関節症
中高年になって膝が痛くなる疾患の中で一番多いです。単なる加齢だけが原因ではなく、「膝に負担がかかる状態」で負担が蓄積されることが原因です。 骨と骨の間の軟骨がすり減り、間が狭くなってしまう状態で動くことにより、周囲の組織に炎症が起こり、痛みが発生します。さらに進行すると関節の骨同士がぶつかり痛みとともにO脚などの変形を起こし、膝が曲がらなくなってしまいます。
【主な症状・特徴】
  • 動き始めの痛み(立つ、座る、歩くなど)
  • 膝の可動範囲の制限(屈伸運動ができない、正座ができない等)
  • 膝に水が溜まる など
◆腸脛靭帯炎(ランナー膝)
太もも〜膝の外側にある靭帯(腸脛靭帯)に炎症が起こり、痛みが出る疾患です。ランナーに多いためランナー膝とも言われていますが、他のスポーツや登山などでも起こる可能性があります。
【主な症状・特徴】
  • 膝の外側が痛む(ランニング中やランニング後、屈伸時など)
  • 患部を指で押すと痛む

膝痛の治療法

膝の治療は症状や原因によって目指すゴールやアプローチ方法は異なりますが、最低限目指すポイントは次の2つです。

  • 立った状態から膝の屈伸運動が痛みなくできるかどうか
  • 正座が痛みなくできるかどうか(半月板の切除後や関節が変形している場合はできないケースもある)

これができれば立ち座り、歩く、階段昇降などの日常生活の動作を無理なく行えることが多いです。
そのために必要なのは、「関節の可動範囲」と「関節周囲の筋力」の改善です。

  • 痛みが強い時
    鍼治療やマッサージ、温冷浴で腫れの除去と痛みの改善を優先する。
    日常生活ではサポーターなどを使用して、関節の負担を減らす。
  • 痛みが落ち着いてきた時
    マッサージやストレッチで関節の可動範囲を広げる
    痛みの悪化しない範囲で、膝周囲の筋肉を鍛えるリハビリトレーニングを行う

関節の可動範囲を広げることは、負担をかけないために特に重要ですが、関節周囲の筋肉はすぐに硬くなってしまうため、毎日のストレッチが最も重要な治療・予防になります。また、膝を含めた全身の関節には正しい動きがありますが、その動きを知らないまま生活していることが変形性膝関節症などの慢性疾患を引き起こす原因の一つです。

TTBパーソナル整骨院では痛みの改善に加え、正しい動きの習得とそれを支える筋力をつけるエクササイズやトレーニングを行うことができます。
高齢になってからや悪化してからの治療は困難になることも多いため、膝が痛み出した時はすぐにご相談ください。