【健康】「便秘」になったらどうしたらいいの?(森下店)
ダイエットに取り組む中で、「便秘」に悩まされている方は多いのではないでしょうか。
生活習慣や栄養バランスなど様々な要因がありますが、今回は便秘が及ぼす影響や、対策について解説していきます。
便秘とは?
一般的に便秘とは、排便頻度が少ないことを示すと思われがちですが、頻度が少ないだけで便秘を定義することは難しいと言われています。
実際、多くの学会で便秘の基準を定義しているが統一されたものはありません。
世界消化器病学会(WGO)では便秘を、排便回数減少、排便困難感、および残便感を有する機能性腸障害であると規定しています。
排便回数減少は、週あたりの排便回数が少ないか、あるいは以前より減少したというもので、排便困難感は、排便に伴う強いいきみ、腹痛などの排便の困難さを示し、残便感は、排便後にも便が残った感じ,排便後もすっきりしないといったもので,いずれも患者の主観によるものであり定量化が難しいとされています。
便秘が及ぼす健康への影響各消化器疾患のなかで、便秘がある方とそうでない方とを比較し、便秘がある方では生存率が大きく低下することが分かっています。
また便秘が日常生活に与える影響について、日常生活の障害が高い割合で認められ,また就業時の労働生産性も有意に損なわれていたという事が分かっています。
このことからも便秘は患者の健康状態だけでなく生活の質を損なう疾患であり,適切に治療されるべきであると考えられています。
便秘にならない為に気を付けるべき事とは
便秘の多くは精神的ストレス、生活リズムの乱れ、生活習慣、食事バランス、水分摂取不足などに強く影響されていると言われています。そこで以下の項目に気を付けてみてください。
①就寝前の過ごし方を考えよう!
いかに精神をリラックスさせて、交感神経を鎮めるかが重要です。寝る直前まで明るい部屋で過ごしたり、スマートフォンやPCを使用しない様にしましょう。
食事も就寝2時間前に済ますことで、胃腸の負担を抑えるばかりか抗ストレスホルモンである成長ホルモンの正常な分泌を促すことができます。
②運動をしてストレス解消!
精神的ストレスが便秘の原因となることも多いため、積極的なストレス発散を行うことが効果的です!
ただし脱水状態を伴う激しい運動ではなく、ウォーキングなどのゆったりした運動で循環を良くする事をおススメします。
③食物繊維を摂ろう!
1日の米摂取量が茶碗2杯の人口の便秘率が8.3%なのに対して、1杯以下では28%増加するという報告があります。
特に食物繊維の摂取が重要になり、成人では1日約25gの摂取が勧められています。
食物繊維も2種類あり、サツマイモやゴボウなどの不溶性食物繊維は便量を増加させ、りんごや海藻、こんにゃくなどの水溶性食物繊維は便の水分含有量を増加させ排便を助ける事ができる為、2種類の食物繊維をバランスよく摂りましょう。
便秘に限らず、食事・運動・睡眠は健康でいる上で欠かせない要素ですので、これらの項目を意識して生活していきましょう!
★TTBリモトレ★
無料会員登録で動画見放題!
筋トレ動画や、ストレッチ動画を毎週更新中です!!
★TTBパーソナルグループ 3店舗★
初回体験2,420円(税込)で実施中!!各店舗詳細はこちらをクリック
◆ジム
・八丁堀店
https://ttb.jp/shops/hacchoubori.html
・森下店 ペアトレキャンペーン実施中!!
https://ttb.jp/shops/morishita.html
◆整骨院
・人形町店
https://www.ttb-seikotsu.com/