Column お役立ちコラム

【食事】「食欲の秋」を健康的に過ごそう!(人形町店)

残暑も陰りを見せ、少しずつ秋の匂いがしてきましたね。秋といえば”食欲の秋”。今回は秋に食欲が増す理由、秋の食材について紹介していきます。

食欲の秋はいつごろから?

暦の上で、秋は立秋から立冬の前日までを指します。また、天文学的には秋分から冬至まで、旧暦は7月~9月まで、現代では9月~11月までが秋です。

しかし、9月はまだ残暑があり、食欲がわかないという方も多いと思います。過ごしやすい気候で食事が摂りやすく、秋の味覚の食べ物がしっかり旬を迎える10月~11月頃が「食欲の秋」であると言われています。

秋に食欲が増す理由

日光を浴びると、私たちの脳は「セロトニン」と呼ばれる物質を分泌します。セロトニンは別名「幸せホルモン」とも呼ばれ、「精神を安定させる働き」「食欲を抑える働き」の二つの働きを持っています。夏と比べて日照時間の短くなる秋にはセロトニンの分泌量が減少するので、食欲を抑える働きも弱くなり、食欲が増してしまうと考えられています。

対策として、涼しくなってきたので外出して日を浴びる頻度を上げる、チーズやマグロ、バナナに含まれるトリプトファンはセロトニンの材料となるので積極的に摂取していきましょう。

秋の味覚を紹介

秋は美味しい食べ物がたくさんあり挙げればキリがありません。ここでは代表的な食材について紹介していきます。

・サツマイモ

食物繊維、ビタミンC、ビタミンEが豊富。特にいも類に含まれるビタミンCは、加熱しても壊れにくく、じっくり加熱することで甘みが増す

・かぼちゃ

リウム、カロテン、ビタミンCを豊富に含む。「冬至にかぼちゃを食べると風邪を引かない」といわれるほど、栄養価の高い

・柿

1個で1日分のビタミンCが摂れるといわれているほど、ビタミンCが多く、みかんやレモン果汁よりも多く含まれている

・栗

栗の渋皮にはポリフェノールのタンニンが含まれ、ガン予防や動脈硬化予防に効果が期待されている

・秋刀魚(サンマ)

秋の食材の代表格。脂には動脈硬化や血栓予防、抗アレルギー効果、生活習慣病予防にも役立つDHAやEPAが多く含まれ、たんぱく質、ビタミンB12、カルシウム、鉄分など栄養バランスも優れている

まとめ

いかがだったでしょうか?秋は食欲が増す時期でもありますが、栄養価が高い食材が増える時期でもあります。日々の食事に少しずつ取り入れて健康的に秋を堪能しましょう!

業界先駆け!整体&ストレッチとトレーニングとボディケアが一つに融合!

★TTBパーソナルグループ 6店舗★
初回体験2,420円(税込)で実施中!!各店舗詳細はこちらをクリック

◆ジム
・秋葉原店

https://ttb.jp/shops/akihabara.html
・菊川店
https://ttb.jp/shops/kikukawa.html
・八丁堀2号店

https://ttb.jp/shops/hacchoubori2.html
・森下店
https://ttb.jp/shops/morishita.html

・八丁堀店
https://ttb.jp/shops/hacchoubori.html

◆整骨院
・新富町店
https://ttb.jp/shops/shintomicho.html
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000691995/
・人形町店
https://www.ttb-seikotsu.com/