Column お役立ちコラム

【健康】女性を悩ませる「むくみ」を知ろう!

血液中の水分が必要以上に血管の外にしみ出し、皮膚と皮下組織内に溜まる状態を「むくみ」と言います。

むくみには

①長時間立ち続けていたときなどに起こる一時的なもの
②心臓、腎臓、肝臓や甲状腺などの疾患が原因で起こるもの

の2種類があります。

①のような日常的なむくみは、皮膚の上から指で押したときに、へこんでなかなか元に戻らないことで気付くことが多いです。

今回の記事ではそんな日常的なむくみの原因とセルフケアをご紹介します。

日常生活から考えられる原因

〇立ち仕事や長時間同じ姿勢

心臓から送り出された血液は全身を回って心臓に戻りますが、心臓から遠い位置にある足は重力の影響を受けて、血管から血液中の水分がしみ出しやすく、また血管内に水分が戻りにくくなります。

とくに立ち仕事や飛行機の移動などで長時間同じ姿勢を強いられると、足の血流が滞るためむくみが起きやすくなります。

〇女性特有のむくみ

足の静脈の血液は、足を動かすことによって生まれる筋肉のポンプ作用でスムーズに心臓へ戻ります。

しかし、女性は筋肉量が少ないために静脈の血行が悪くなりがちで、むくみが起きやすい傾向があります。

また、生理前や妊娠中、更年期にはホルモンのバランスが変化するため、自律神経の乱れから血行が悪くなりむくみが出やすくなります。

〇水分や塩分、アルコールの摂り過ぎ

水分や塩分を多くとりすぎてしまうと、血管の中の水分が増え、外にしみ出しやすくなるためにむくみを引き起こすことがあります。

また、アルコールを飲むことで血管の透過性が高まり、血管中の水分がしみ出しやすくなります。

〇水分不足や精神的ストレス

水分が多いとむくみますが、逆に水分が少なすぎてもむくみを引き起こします。

体の水分が不足すると、静脈の血行が悪くなって、動脈から血液中にしみ出た水分を静脈が吸収できなくなることがあります。

そのため、皮膚と皮下組織内に水が溜まり、むくみを引き起こすのです。
また、精神的なストレスによって自律神経が乱れると、血行が悪くなり、むくみを引き起こすことがあります。

〇薬の副作用

関節リウマチや喘息などで副腎皮質ホルモン剤(ステロイド剤)を飲んでいると、顔にむくみが起きることがあります。

また、市販の痛み止めや風邪薬にも含まれる非ステロイド鎮痛剤によっても、尿として排泄される水分が少なくなるため顔にむくみが起きることがあります。

血圧を下げる薬であるカルシウム拮抗薬でも、むくみが起きる場合があります。

他にも比較的副作用が少ないとされる漢方に多く配合されている「甘草」などでも、摂り過ぎによってむくみが出ることもあります。


この様にむくみの原因は人によって様々です。

むくみに悩まれている方で、自分がどの項目に当てはまっているか確認してみてください。

当てはまらない方は、医者を受診することをおススメします。

自分でできるセルフケア



長時間同じ姿勢で作業をしている方は、途中で体勢を変えたり、ストレッチをして筋肉の緊張を緩和する事が重要です。

また、日頃からトレーニングを行い、筋肉のポンプ作用を強くし、血流を良くしていきましょう!

入浴時は、足の末端から痛くない強さでマッサージをしてあげるのも効果的です。

この様にむくみは日常生活の意識やセルフケアにより、少しずつ緩和していきます。

ご自身で原因を把握し、適切な対処を行っていきましょう!



その他コラム、トレーニング動画、リモトレに関してはこちらをご確認ください!
https://ttbactive.com