Column お役立ちコラム

【食事】「よく噛む」大切さ(東日本橋店)

「よく噛んで食べなさい!」
子供の頃、両親にこう言われた方も多いのではないでしょうか!?
当時は「うるさいなぁ」と思っていたかもしれませんが、実は大人になってもとても大事なのです!

今回はよく噛む事で身体にどんな良い事があるのか、を解説していきます。

噛む効果「卑弥呼の歯がいーぜ」

この噛む作用について、学校食事研究会が「卑弥呼の歯がいーぜ」(ヒミコのハガイーゼ)と分かりやすい標語をつくりました。よく噛むことによって、食べ物の消化を助けたり、脳を刺激して発達を促したり、病気の予防をしたり、以下の様な効果をもたらします。

  • ヒ:肥満防止

ゆっくりよく噛んで食べることで、食べ過ぎを防ぎ、肥満防止につながります。

  • ミ:味覚の発達

食べ物の形や固さを感じることができ、味がよくわかるようになるなど味覚が発達します。

  • コ:言葉の発達

口の周りの筋肉をよく使うことで、あごの発達を助け、表情が豊かになったり、言葉の発音がきれいになったりします。

  • ノ:脳の発達

脳に流れる血液の量が増えるので、子供は脳が発達し、大人は物忘れを予防することができます。

  • ハ:歯の病気予防

よく噛むと、唾液がたくさん出ます。唾液には食べ物のカスや細菌を洗い流す作用もあり、むし歯や歯肉炎の予防につながります。

  • ガ:ガンの予防

唾液に含まれるペルオキシダーセという酵素が、食品の発ガン性を抑えるので、ガンの予防につながります。

  • イ:胃腸快調

消化を助け、食べ過ぎを防ぎます。また胃腸の働きを活発にします。

  • ゼ:全力投球

身体が活発になり、力いっぱい仕事や遊びに集中できます。

どのくらい噛めばいいの?

咀嚼に関して多くの人が疑問に思う、または知りたいことの一つが「何回噛むのが適切なのか?」なのではないでしょうか。

よく一口 30 回噛まなければならないと言われます。
食物を咀嚼するとき、人はまず食物を小さな破片に砕き、それを唾液と混ぜ合わせて軟らかな食物の塊、すなわち「食塊」に加工します。食品の特性として咀嚼回数が少な過ぎると食塊はくっつき合わず、逆に回数が多過ぎるとばらけ始め、どちらに転んでも飲み込むのは難しくなります。

咀嚼学会では健康を維持するために良く噛むことを推奨していますが30回という咀嚼回数はあくまで目安であると考えています。「30 回噛めば良い」または「30 回噛まなければならない」と決めつけているわけではありません。

基本的には、安全に飲み込めることが重要なので、30 回というのは、ある食品を健康な人が食べる場合の目安です。
食品によっても健康状態によっても噛む回数は違ってきます。飲み込みに問題がないのであれば、寿司やソバを食べるときなど、噛み過ぎてまずいと感じるのであれば、美味しい範囲で咀嚼するのもよいでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
噛む事は子供だけでなく、大人にとっても非常に重要であると理解して頂けたと思います。

大人になるとお酒を飲みながら食事をすることも多くなり、食べ物を噛まず飲み物で流し込むことが多くなると言われています。よく噛む事で飲み込む為の必要水分量は減り、アルコール摂取量も減るのではないでしょうか!?

お子様がいらっしゃる方は、まずは自分から見直しいいお手本になってあげましょう!

★TTBリモトレ★
無料会員登録で動画見放題!
筋トレ動画や、ストレッチ動画を毎週更新中です!!

https://ttbrimotore.com

★TTBパーソナルグループ 4店舗★
初回体験2,420円(税込)で実施中!!各店舗詳細はこちらをクリック

◆ジム
・東日本橋店
https://ttb.jp/shops/higashinihonbashi.html
・八丁堀店
https://ttb.jp/shops/hacchoubori.html

・森下店 ペアトレキャンペーン実施中!!
https://ttb.jp/shops/morishita.html

◆整骨院
・人形町店
https://www.ttb-seikotsu.com/