【健康】「季節の変わり目」は要注意!(人形町店)
「季節の変わり目だからね~」
体調が思わしくないお客様から最近よくこの言葉を耳にします。
この時期は、真夏の暑さから少し秋めいて気温が下がり体調を崩してしまう方も多くなります。
今回は、季節の変わり目っていつなのか、どんな症状が出てくるのか、またその対策について解説していきます。
季節の変わり目っていつなの?
季節の変わり目は、いつからいつまでという明確な定義はありませんが、一般的に朝晩の気温差が月平均で1カ月5度以上の変動があるときを「季節の変わり目」と呼んでいます。
日本には四季があり、気象庁によると
3~5月が春
6~8月が夏
9~11月が秋
12~2月が冬
と言われています。
その中で、朝晩の寒暖差が月平均で5度以上あるのは、春の始まりの3~4月と、秋の始まりの9~11月で、今の時期も該当しています。
5度以上の寒暖差はありませんが、夏の始まりの6~7月も4.5度程度の寒暖差があるため、季節の変わり目といわれることがあります。
不調の原因は自律神経の乱れ!?
季節の変わり目には、寒暖差の大きさに加え、新生活のスタートや就職、転勤などといった環境の変化もあり、自律神経のバランスが乱れやすくなります。
自律神経は、人間の生命活動のバランスを整える為に働くもので、季節や環境の変化に敏感に反応します。
自律神経には「交感神経」と「副交感神経」の2つがあり、昼間や活動時に働くのが「交感神経」、睡眠や休息時に優位になるのが「副交感神経」です。
通常は交感神経と副交感神経が相互に働き、神経の緊張とリラックスのバランスを取っており、心身の安定を保っています。
しかし、季節の変わり目は寒暖差も大きいため、交感神経が優位になり副交感神経の働きが弱くなることで自律神経のバランスが崩れてしまいます。
自律神経のバランスが崩れると、疲れやすさや身体のだるさ、頭痛など心身にさまざまな不調をもたらします。
季節の変わり目は自律神経を整え、バランスを保つことが大切です。
季節の変わり目に気を付けること
季節の変わり目とうまく付き合うためには、交感神経が優位になりやすい環境を防ぎ、副交感神経の働きを良くすることが大事です。
副交感神経は、身体を温めて血流を改善することで働きやすくなります。
身体は、太い血管が通っているところを温めると効率よく温めることができ、特に首の後ろは太い血管が通っており、血流も多い部位です。
寒暖差が激しいときの外出時にはマフラーやストールで首まわりを温めるようにしましょう。
また、上着で気温差を緩和することも大切です。カーディガンやパーカーなどをうまく活用していきましょう。
自宅ではシャワーではなく、40度前後のお風呂にゆっくりと浸かったり、水で濡らしたタオルを電子レンジでチンした蒸しタオルで首を温めたりするのがおすすめです。
音楽や鎮静効果のあるアロマなど、自分がリラックスできる環境やアイテムでくつろぐのも副交感神経の向上に効果的ですので、是非取り入れてみてください!
★TTBリモトレ★
無料会員登録で動画見放題!
筋トレ動画や、ストレッチ動画を毎週更新中です!!
https://ttbrimotore.com
★TTBパーソナルグループ 4店舗★
初回体験2,420円(税込)で実施中!!各店舗詳細はこちらをクリック
◆ジム
6/1 NEW OPEN!
・東日本橋店
https://ttb.jp/shops/higashinihonbashi.html
・八丁堀店
https://ttb.jp/shops/hacchoubori.html
・森下店 ペアトレキャンペーン実施中!!
https://ttb.jp/shops/morishita.html
◆整骨院
・人形町店
https://www.ttb-seikotsu.com/