【健康】夏バテの予防こそ筋トレやストレッチで!運動不足解消が対策になる(人形町)
夏になると「体がだるい」「食欲がない」「なんとなく元気が出ない」と感じる方が多くなります。
これは「夏バテ」と呼ばれる症状で、高齢の方ほど体への影響が大きく、放っておくと転倒・寝たきり・フレイル(虚弱)状態につながる可能性もあります。
さらに、パーソナルトレーニングによって安全に正しく身体を動かすことが、健康維持に直結します。
この記事では、高齢者の方にも無理なく取り組める夏バテ対策をご紹介していきます。
夏バテの原因は運動不足も関係している?
暑さから外出や運動が減りがちになる夏は、どうしても体を動かす機会が少なくなります。
これにより筋肉が衰え、血の巡りが悪くなり、さらに食欲低下や倦怠感(だるさ)を引き起こすのです。
また、運動不足は自律神経のバランスを乱しやすく、体温調節機能や胃腸の働きにも悪影響を与えます。結果、ますます体が動かなくなり、負のスパイラルに陥ってしまいます。
夏バテ予防と筋トレとの関連性とは?
高齢者にとっても、軽い筋トレは非常に効果的です。
とくに脚やお尻などの大きな筋肉を動かすことで、血流が良くなり、内臓の働きも活発になります。
おすすめは、以下のような椅子を使った簡単な筋トレです。
- 椅子スクワット:立ったり座ったりをゆっくり繰り返す
- かかと上げ:椅子につかまりながらかかとを上げて下ろす
- 太もも上げ:椅子に座って片足ずつ膝を持ち上げる
これらは1日10回程度でも十分効果があり、転倒予防・下半身の衰え防止にもつながります。
ご自身での運動に不安がある方は、専門家のパーソナルトレーナーの指導を受けるとより効果を感じていただけると思います。
夏バテ対策に効果的なストレッチとは?
「いきなり筋トレは不安…」という方には、まずストレッチから始めるのがおすすめです。
ストレッチにはリラックス効果があり、夏バテの原因である自律神経の乱れを整える働きがあります。
おすすめのストレッチ:
- 首・肩まわりの回旋運動
- 手のグーパー運動
- 足首まわし・ふくらはぎのマッサージ
これらを朝や寝る前にゆっくり行うことで、睡眠の質も高まり、日中の活動量も自然に増えていきます。
パーソナルトレーニングの現場でも、高齢の方には「安全に行えるストレッチ」を丁寧に指導し、継続的な効果を実感していただいています。
また、TTBパーソナルトレーニングでは、運動前後にストレッチやボディケアを行いますのでそういった面でも安心して中高年や高齢者の方々には受講していただいております。
夏の筋力トレーニングのメリットとは?
高齢の方にとっても、夏に体を動かすことで以下のようなメリットがあります。
- 冷房による冷えやむくみの予防
- 熱中症に強い体をつくる(汗をかく機能の維持)
- 胃腸の動きを助け、食欲回復につながる
注意点としては、涼しい時間帯(朝・夕)に行うこと、水分をしっかり摂ることが大切です。
夏バテ予防に繋がる食生活
筋トレやストレッチと同じくらい大切なのが「栄養補給」です。
とくに以下の栄養素は、夏バテ予防に役立ちます。
- タンパク質(卵・豆腐・魚など):筋肉と免疫を保つ
- ビタミンB群(豚肉・玄米など):疲労回復を助ける
- クエン酸(梅干し・レモン):疲労回復を助ける
「食欲がないときは冷たい麺だけ…」となりがちですが、冷しゃぶサラダや納豆ご飯など、消化しやすくて栄養のあるものを選びましょう。
まとめ
「暑いからじっとしていたい」と思うのは自然なことですが、少しでも体を動かすことが、夏バテ予防の第一歩です。運動不足が進むと、筋力が落ち、転倒や介護のリスクも高まります。
また、パーソナルトレーニングでは、個人に最適な内容で無理なく運動習慣をつけることが可能です。
ご自身の体力やペースに合わせて、専門家のアドバイスを受けながら「夏を元気に乗り切る準備」を始めてみませんか?
ご自身の体力やペースに合わせて、専門家のアドバイスを受けながら「夏を元気に乗り切る準備」を始めてみませんか?
業界先駆け!整体&ストレッチとトレーニングとボディケアが一つに融合!
★TTBパーソナルグループ 6店舗★
初回体験無料!!各店舗詳細はこちらをクリック
★各店舗LINEで無料相談・体験受付中★